|

タタミの芯の部分(畳床)がひのきのチップでできた材料の紹介をします。
昨今、巷で健康畳と名ばかりな商品が出回っている時代ですが、防虫処理の必要がなく、接着剤の使用もないこの商品が、本当の健康畳床でしょう。 |

製造・販売元 飛騨フォレスト株式会社
http://www.hida-f.co.jp/
『健康ひのき畳』は木曽檜、東濃檜を主要材料とする自然素材の製品。
|

まずは一応、パンフレットの紹介を
ただ図や表がすみませんが見にくいですので下記のアドレスから入ってください。 |
http://www.hida-f.co.jp/tatami/index.html


『健康ひのき畳』は木曽檜、東濃檜を主要材料とする自然素材の製品。
自然の持つ良さを畳の各パーツに活かしています。
また、ひのきチップを圧縮して縫製のみで固定。接着剤などの化学物質や有害物質は一切使用していません。 |

将来、古くなった『健康ひのき畳』を取り替えるときも安心。焼却処分しても、自然素材ですからダイオキシンなどの有害物質は全く発生しません。環境を汚さない、地球に優しい畳です。 |


ひのきは他の木材に比べ、精油が多く含まれています。この精油成分に、気持ちを落ち着け、リラックスさせる効果があり、森林浴が人の心と体に有効だと言われています。
『健康ひのき畳』から放たれる木の成分が、イライラを抑え、心の鎮静剤として作用し、この森林浴と同様の効果を発揮します。 |

ひのきにはダニを抑制する成分が含まれています。農薬が含まれた防虫紙はダニを殺しますが、シックハウス症候群など人体に与える影響も多く、『自然の力』でダニを抑制することが快適な住空間を作り出します。
抵抗力の弱い赤ちゃんやお年寄りのおられるご家庭にぴったりの健康畳です。 |


木材・土壁など、調湿効果を備えた素材を使用することは、健康住宅づくりの大切なポイント。ことに木材はその機能が顕著で、木材を校倉に組んだ正倉院は、千年以上もの間、大切な宝物を守り続けています。
『健康ひのき畳』は、ひのきチップを主原料にしていますから、ワラ畳や化学畳に比べ調湿機能が格段に高く、お部屋を快適に保ちます。 |


まずは試作として我が家のリビングで使用します。

こちらが ↓ 実物の畳床



切断後の切れ端。
見てわかるようにひのきのスライスチップが圧縮されています。
ただこの作業あたりから作業場がひのきの香りに一面に変わりました。 いい香り〜 |



リビングの畳ベンチに敷込みます。
ここは昼食後の私の休憩(お昼寝)場所!
毎日使いますので、、、
さてさて寝てみますか。 |

見積りの時に見ていただく見本も製作。
皆さんに見て、触って、香ってもらいたいです。 |
 |
 |
表替価格 + 22,000円
90p × 180p 以内 税別
価格表 参照 |

店主から一言
長所を挙げればたくさんありますね。
天然の防虫効果。接着剤ゼロ。適度なクッション
性。 などなど
あえて欠点と言えば、圧縮して作るため当然な
がら多少のムラがでます。ワラ床のような感じで
すかね。もちろん微調整して製作はしますが、現
在使用している建材床のような均一な平らさは、
不可能と思います。
あと通常の畳床より多少高価になる所かな。
使用材料、製作工法など全く違いますので一概
に単純比較はできませんが。
良い香りで癒されるのは間違いありません。
|


ここからは付録ですので。
お時間の許す方だけお進みください。 |

またまたエコエコ企画


これだけいい香りがしては捨てられません。
切れ端をバラし集めました!(^^)! |

メッシュのネットに入れて、、
まくらカバーを縫製して。。。 |


出来ました〜!!
『ひのき枕』
メッシュネットで寝てみたら、イタッ、痛っ
ひのきスライスチップが刺さります(泣)
まだ早いとみんなに怒られ、、、
中布カバーに不織布、そしてご覧の枕カバー!
今度はと恐る恐る寝てみる、、、
めっちゃいい香り〜。。最高!
寝苦しい夜もこれでバッチリ!!
寝ゴザとのコラボが最高の睡眠を。。。
こんな苦労しなくても、、、売ってます。
|

http://www.hida-f.co.jp/goods/makura.html
まっ 私のは売り物ではないので競い合うつもりはありません。
べつに負け惜しみでもありません。
グスッ(涙) |


Copyright(c) 2010 NAKAGAWA TATAMI, Inc. All rights reserved
|